コーヒータイムの調べ

1.弁証論治とは?

弁証論治 五臓

弁証論治の概要

弁証とは、病因病機を含めた病気全体の総合分析(analysis)をすることです。

寒熱 弁証論治とは、弁証にもとづいて治療(medical treatment)することです。
次表の弁証をクリックすると、その内容と説明が表示されます。歡迎光臨。 歡迎光臨

八綱弁証

1.内傷雑病の弁証方法

八綱弁証臓腑弁証気血津液弁証

2.外感熱病の弁証方法

八綱弁証六経弁証傷寒
         衛気営血弁証温病
三焦弁証          三焦弁証温病


         弁証論治概要         

2.弁証論治一覧

病証大分類 病証中分類 病証小分類 病証最小分類 治法(治則) 方  剤 症状例 弁証ID
000八綱弁証 » 01表熱実 » 辛涼解表 銀翹散 » 000010101
05表熱虚 » ほとんど見られません。 000050101
10表寒実 » 辛温解表 桂麻各半湯 »
葛根湯 »
000100101
15表寒虚 » 辛温解表 桂枝湯 » 000150101
20裏熱実 » 000200101
25裏熱虚 » 000250101
30裏寒実 » 000300101
35裏寒虚 » 000350101
010病邪弁証 » 01風熱(表熱) » 疏風清熱 銀翹散 »
桑菊飲
荊芥連翹湯 »
辛夷清肺湯 »
感染症
発熱のカゼ
010010101
05風寒(表寒) » 解表散寒 葛根湯 »
麻黄湯 »
桂枝湯 »
川芎茶調飲 »
感染症
寒気のカゼ
010050101
10寒湿阻絡 » 温経通絡
去風湿
独活寄生湯 »
羌活勝湿湯
薏苡仁湯 »
二朮湯 »
大防風湯 »
桂枝加朮附湯 »
関節リウマチ
冷え症
肩こり
腰痛症
変形性膝関節症
010100101
15湿熱 01中焦に湿熱の邪が侵入した場合 » 清熱化湿 連朴飲
甘露消毒飲
黄芩滑石湯
茵蔯五苓散 »

感冒
慢性胆嚢炎
慢性肝炎

010150101
05下焦に湿熱の邪が侵入した場合(湿熱下注) 01大腸の湿熱 » 清熱止痢 白頭翁湯
葛根黄芩黄連湯 »
柴苓湯合黄連解毒湯
五苓散合黄連解毒湯
010150501
05膀胱や性器の湿熱 » 清熱利湿、通淋 八正散
竜胆瀉肝湯 »
五淋散 »
010150505
10経絡に湿熱の邪が侵入した場合(湿熱入絡) » 清熱利湿、通絡止痛 二朮湯 »
二妙散
越婢加朮湯 »
010151001
15皮膚病と湿熱 » 清熱利湿 竜胆瀉肝湯 »
黄連解毒湯 »
茵蔯五苓散 »
010151501
20痰(痰湿) 01肺の痰 01熱痰 » 清肺化痰 麻杏甘石湯 »
定喘湯
清金化痰湯
清肺湯 »
竹筎温胆湯 »
010200101
05寒痰 » 温肺化痰 小青竜湯 »
苓甘五味姜辛湯
射干麻黄湯
010200105
05脾胃の痰 » 燥湿化痰 二陳湯 »
小半夏加茯苓湯 »
010200501
10心の痰 » 滌痰開竅 滌痰湯
導痰湯
温胆湯 »
半夏白朮天麻湯 »
010201001
25食滞 » 消積導滞 保和丸
枳実導滞丸
平胃散 »
010250101
30皮膚疾患と熱毒 » 清熱解毒 黄連解毒湯 »
清瘟敗毒飲
010300101
35痺(ひ) » 補虚宣痺 独活寄生湯 »
三痺湯
大防風湯 »
二朮湯 »
010350101
020気病の弁証 » 01気虚 » 補気(益気) 四君子湯 »
六君子湯 »
参苓白朮散 »
補中益気湯 »
疲労
倦怠感
感冒
常習性頭痛
慢性中耳炎
020010101
05気陥(気虚下陥) » 益気昇提(益気挙陥) 補中益気湯 »
挙元煎
胃下垂
脱肛
子宮下垂
020050101
10陽虚 » 補陽(温陽・壮陽・助陽) 理中湯(人参湯) »
附子理中湯(人参湯) »
四逆散 »
八味地黄丸 »
牛車腎気丸 »
真武湯 »
腎気丸
右帰丸
右帰飲
菟絲子丸
固精丸
陽和湯
生体機能の衰退
基礎代謝の低下
老人虚弱者
心臓神経症
020100101
15気滞(気実) » 理気・行気 四逆散 »
柴胡疏肝散
小半夏湯
木香檳榔丸
蘇子降気湯 »
五磨飲子
カツ楼薤白半夏湯
丁香柿蒂湯
旋覆花代赭石湯 »
精神的ストレス
外傷
暴飲暴食
020150101
20気逆 01肺気上逆(気管支痙攣) » 降気鎮逆 蘇子降気湯 »
止嗽散
020200101
05胃気上逆(胃腸の痙攣) » 降気鎮逆 旋覆花代赭石湯 »
藿香正気散 »
麻子仁丸 »
020200501
10肝気上逆(血管の痙攣) » 降気鎮逆 五磨飲子
鎮肝熄風湯
020201001
030血病の弁証 » 01血虚 » 補血(養血) 帰脾湯 »
四物湯 »
補肝湯
温経湯 »
当帰芍薬散 »
当帰飲子 »



冷え症
030010101
05陰虚 » 補陰(養陰・滋陰) 養胃湯
益胃湯
六味丸 »
左帰丸
左帰飲
沙参麦冬湯
天王補心丹 »
麦門冬湯 »






動悸
030050101
10陰虚陽亢 » 滋陰潜陽 知柏地黄丸 »
六味丸 »
滋陰降火湯 »
030100101
15陰虚火旺 » 滋陰降火 大補陰丸
滋陰降火湯 »
滋陰至宝湯 »
温清飲 »
030150101
20血瘀(瘀血) » 活血化瘀・血管拡張作用により鬱血を除く 通導散 »
桃紅四物湯
血府逐瘀湯 »
膈下逐瘀湯
補陽還五湯
桃核承気湯 »
芎帰調血飲第一加減 »
桂枝茯苓丸 »
当帰四逆散
温経湯 »
抵当丸
治打僕一方 »
頭痛
肩こり
腰痛
動悸
月経痛
030200101
25出血 01血熱(血熱妄行) 01出血・実熱 » 清熱涼血・止血 犀角地黄湯
十灰散
小薊飲子
四生丸などを主とし、
三黄瀉心湯 »
黄連解毒湯 »
竜胆瀉肝湯 »
導赤散などの清熱瀉火解毒の方剤を配合する
温清飲 »
030250101
05出血・虚熱 » 滋陰清熱・止血 生地黄湯
茜根散などを主とし、滋陰清熱の薬物を加える
030250105
05出血・血瘀 » 活血化瘀 通導散 »
桃紅四物湯
血府逐瘀湯 »
補陽還五湯
桃核承気湯 »
芎帰調血飲第一加減 »
桂枝茯苓丸 »
当帰四逆散
温経湯 »
抵当丸
030250501
10出血・気虚(気不摂血・脾不統血) » 補気(補陽)止血 帰脾湯 »
補中益気湯 »
黄土湯
柏葉湯
に止血薬を配合
030251001
040気血同病の病証 » 01気虚血瘀 » 補気活血化瘀 補陽還五湯
温経湯 »
当帰芍薬散 »
当帰飲子 »
慢性病の方
老人
胸腹部痛
腫瘤形成
中風
040010101
05気滞血瘀 » 行気活血(調気活血化瘀) 逍遙散加桃仁、紅花、三梭、蘇木
膈下逐瘀湯
疎肝解鬱湯
桃核承気湯 »
通導散 »
四逆散合桂枝茯苓丸
040050101
10気血両虚(気血不足) » 気血両補(気血双補) 八珍湯 »
当帰補血湯
十全大補湯 »
帰脾湯 »
人参養栄湯 »
四君子湯合四物湯
040100101
15気陰両虚 » 気陰両補 八珍湯 »
天王補心丹 »
生脈散 »
四君子湯合四物湯
炙甘草湯 »
040150101
20気虚失血 » 補気により引血帰経 帰脾湯 »
040200101
25気随血脱 » 補気固脱 独参湯
参附湯
040250101
050津液病の弁証 » 01津液不足(津虚・津傷) » 生津
滋陰生津
清熱瀉火
傷津には
増液湯
傷陰には
加減復脈湯
熱盛傷津には
白虎湯
白虎加人参湯 »
発熱性疾患
糖尿病
尿崩症
050010101
05水液停滞(湿・痰飲・水腫) 01よくみられる痰証 01風痰 » 去風豁痰 牽正散
滌痰湯加減
050050101
05熱痰 » 瀉熱豁痰 清気化痰丸
050050105
10寒痰 » 温化寒痰 三子養親湯
二陳湯加乾姜、細辛、五味子
050050110
15湿痰 » 燥湿化痰 二陳湯 »
050050115
20燥痰 » 潤燥化痰 清燥救肺湯
百合固金湯
050050120
05よくみられる飲証 01痰飲 » 温化痰飲 苓桂朮甘湯 »
050050501
05懸飲 » 攻逐水飲 十棗湯
控涎丹
050050505
10溢飲 » 温化利水

解表化飲
五苓散合五皮飲

小青竜湯(表証を伴う時) »
050050510
15支飲 » 瀉肺逐飲

解表化飲
テイレキ大棗瀉肺湯

小青竜湯(表証を伴う時) »
050050515
060心・小腸病の弁証 » 10心気虚 » 補益心気 四君子湯 »
炙甘草湯 »
養心湯
全身的衰弱
神経衰弱
心臓神経症
不整脈
060100101
15心陽虚 » 温通心陽(温補心陽) 桂枝人参湯
保元湯
血瘀の時は
失笑散
などを加える
全身的衰弱
神経衰弱
心臓神経症
不整脈
冠不全
060150101
17心陽虚脱 » 回陽救逆 参附湯 意識障害
チアノーゼ
重症症状
060170101
20水気凌心(心不全) » 温陽利水 真武湯 »
心不全 060200101
25心血虚 » 補血安神(養血安神) 四物湯 »
に酸棗仁・柏子仁・茯神などを加える
帰脾湯 »
遠志湯
甘麦大棗湯 »
栄養不良
貧血症
不眠症
自律神経失調症
060250101
30心気血両虚 » 補心気、補心血、安心神 炙甘草湯 »
天王補心丹 »
帰脾湯 »
加味帰脾湯 »
060300101
35心陰虚 » 滋陰安神 天王補心丹 »
熱証が強い時
酸棗仁湯 »
朱砂安神丸
060350101
40心火旺(心火上炎・心炎亢盛)(ストレス) » 清心瀉火 三黄瀉心湯 »
黄連解毒湯 »
導赤散
清心蓮子飲 »
060400101
45胸痺(心痺・胸陽不運) » 宣通心陽
活血化瘀
辛香化痰
陽気の虚痰を伴うので
括楼薤白半夏湯
枳実薤白桂枝湯
温胆湯加党参
血瘀が顕著であれば
通竅活血湯
血府逐瘀湯 »
失笑散
060450101
50痰迷心竅・痰火擾(じょう)心 01痰迷心竅(脳梗塞、痴呆症など) » 滌痰開竅 導痰湯合蘇合香丸
滌痰湯(じょうたんとう)
意識喪失ある時
蘇合香丸(そごうごうがん)
060500101
05痰火擾(じょう)心(脳炎など) » 清心豁(かつ)痰 モウ石滾(こん)痰丸
安宮牛黄丸
牛黄清心丸 »
060500501
070肺・大腸病の弁証 » 01肺気虚 » 補肺益気・固表・去痰定喘 衛気虚には
玉屏風散 »
牡蛎散
補肺湯
保元湯
補中益気湯 »
070010101
05肺陰虚 » 滋陰潤肺・清熱化痰 沙参麦門冬湯
百合固金湯
養陰清肺湯 »
麦門冬湯 »
滋陰降火湯 »
滋陰至宝湯 »
痰湿を伴う時は
金水六君煎
070050101
10肺失宣粛 01寒邪犯肺・風寒束表 » 宣肺散寒
表証がある時は
辛温解表
風寒束表には
麻黄湯 »
三拗湯
荊防敗毒散 »
桂皮湯
寒邪犯肺には
杏蘇散
華蓋散
070100101
05熱邪犯肺・風熱犯肺 » 清熱宣肺
止咳平喘
表証がある時は
辛涼解表
風寒束表には
桑菊飲
銀翹散 »
熱邪犯肺には
麻杏甘石湯 »
瀉白散
定喘湯
肺瘴には
千金葦茎湯
070100501
10燥邪犯肺 » 清肺潤燥
凉燥には
辛温解表
宣肺潤燥
温燥には
辛凉温解表
宣肺潤燥
温燥には
桑杏湯
凉燥には
杏蘇散
070101001
15痰飲伏肺 » 燥湿化痰 二陳湯合三子養親湯
苓桂朮甘湯 »
苓甘姜味辛夏仁湯 »
蘇子降気湯 »
表証を伴う時は
小青竜湯 »
070101501
20風水相搏 » 疏風宣肺利水 越婢加朮湯 »
衛気虚には
防已黄耆湯 »
070102001
50大腸湿熱 » 清熱解毒利湿 白頭翁湯
葛根黄苓黄連湯 »
070500101
55腸燥便秘(大腸燥結) 01実熱燥結 » 清熱通便 大承気湯 »
厚朴三物湯
大黄牡丹皮湯 »
070550101
05陰虚燥結 » 潤腸通便 五仁丸
麻子仁丸 »
潤腸湯 »
070550501
080脾・胃病の弁証 »  01脾失健運(脾運衰弱) 01脾気虚
(脾胃気虚・脾胃虚弱・中気不足) »
健脾益気(健脾和胃) 四君子湯 »
参苓白朮散 »
水様便には
七味白朮散
胃気滞には
香砂六君子湯
異功散
溜飲・舌苔白膩などの湿証を伴う場合
六君子湯 »
080010101
05脾陽虚
(脾陽不振・脾陽虚弱・脾胃虚寒) »
温陽肋運(温中健脾) 理中湯(人参湯) »
附子理中湯(人参湯) »
水腫には温陽利水で
実脾飲
真武湯 »
小健中湯 »
黄耆建中湯 »
大建中湯 »
080010501
10中気下陥 » 健脾補中・升陽益気 補中益気湯 »
溜飲があれば
苓桂朮甘湯 »を加える
080011001
05脾不統血(気不摂血) » 益気摂血 帰脾湯 »
黄土湯
柏葉湯
080050101
10胃虚寒(胃気虚・胃気虚寒) » 温胃建中 小建中湯 »
黄耆建中湯 »
厚朴温中湯
080100101
15胃陰虚(胃陰不足・脾陰虚) » 滋養胃陰 麦門冬湯 »
養胃湯
益胃湯
清暑益気湯 »
080150101
20腸虚滑脱(腸虚不固) » 渋陽固脱 桃花湯
真人養臓湯
080200101
湿邪困脾 25寒湿困脾(湿困脾胃) » 運脾化湿 胃苓湯 »
四加減正気散
五加減正気散
脾虚があれば
五苓散合四君子湯
参苓白朮散 »
表証を伴う時は
藿香正気散 »
夏バテ
むくみ
疲労
倦怠感
080250101
30脾胃湿熱(湿熱阻滞脾胃) » 清熱利湿 茵蔯蒿湯 »
茵蔯四苓散
甘露消毒丹
三加減正気散
080255101
35胃寒(寒痛) » 散寒止痛 良附丸
脾胃腸虚を伴う時
理中湯(人参湯) »
附子理中湯(人参湯) »
大建中湯 »
080350101
40胃熱(胃火・胃火上炎) » 清胃瀉火(清瀉胃火・涼血養陰) 清胃酸
白虎湯
白虎加人参湯 »
凉隔散
調胃承気湯 »
胃陰虚を伴う時は
玉女煎
白虎加人参湯 »
平胃散合黄蓮解毒湯
080400101
45食滞胃脱(胃中停食) » 和胃降逆 胃寒には
呉茱萸湯 »
安中散 »
丁香柿蔕湯
胃熱には
左金丸
暑熱には
藿香正気散 »
玉枢丹
気滞には
旋覆花代赭石湯 »
痰には
小半夏加茯苓湯 »
温胆湯 »
胃痛
080450101
 50脾胃の連携失調     脾胃不和  半夏瀉心湯 »
黄連湯 »
嘔吐
下痢・便秘 
080500101 
090肝・胆病の弁証 » 01肝血虚 » 滋補肝血 四物湯 »
芍薬甘草湯 »
補肝湯
黒逍遙散
090010101
05肝陽上亢 » 滋陰平肝潜陽 鎮肝熄風湯
陽亢が主であれば
天麻鈎藤飲
陰虚が主であれば
杞菊地黄丸 »
一貫煎
大補元煎
左帰丸
大柴胡湯 »
釣籐散 »
090050101
10肝風内動(虚風内動・肝風) 01肝陽化風 » 滋陰平肝熄風 鎮肝熄風湯
羚羊角湯
三甲復脈湯
大定風珠
090100101
05熱極生風 » 清熱平肝熄風 羚羊鈎藤湯
安宮牛黄丸
牛黄清心丸 »
090100501
10血虚生風 » 養血熄風 阿膠鶏子黄湯
七物降下湯 »
090101001
15肝気鬱結(肝気鬱滞) » 疏肝解鬱(疏肝理気) 四逆散 »
柴胡疏肝散
柴胡疏肝湯
逍遙散 »
大柴胡湯 »
柴胡桂枝湯 »
加味逍遙散 »
柴胡清肝湯 »
柴朴湯 »
排尿障害
090150101
20肝火上炎(肝火旺) » 清肝瀉火(清瀉肝火) 加味逍遙散 »
竜胆瀉肝湯 »
当帰竜薈丸
便秘には
更衣丸
清寧丸
出血には
十灰散
小薊飲子
などを加える
不眠
眩暈(めまい)
090200101
25肝胆湿熱 » 清熱利湿
疏肝利胆
茵蔯蒿湯
茵蔯五苓散
柴胡清肝湯
竜胆瀉肝湯
大柴胡湯
胆石には
胆道排石湯
090250101
30寒滞肝脈(寒疝) » 温肝散寒
理気止痛
暖肝煎
天台烏薬散
090300101
100腎・膀胱病の弁証 » 01腎精不足(腎虚) » 補益腎精 左気飲
左気丸
右気飲
右気丸
河車大造丸
100010101
05腎気虚・腎陽虚 01腎気虚 » 温補腎陽 八味地黄丸 »
右帰丸
四神丸
100050101
05腎陽虚(命門火衰) » 温補腎陽(補腎助陽) 八味地黄丸 »
右帰丸
四神丸
不妊
100050501
10腎陰虚(腎水不足) » 熱証が顕著なものは、陰虚陽亢 滋補腎陰(補腎滋陰)
滋陰降下
六味丸 »
二至丸
左帰丸
左帰飲
陰虚陽亢には
知柏地黄丸 »
滋陰降下湯 »
大補陰丸
100100101
15膀胱湿熱(泌尿器・生殖器炎症、結石) » 清熱利湿 八正散
六一散
五淋散 »
猪苓湯 »
結石には
石葦散
抗生物質が効く場合が多い
100150101
110臓腑兼病弁証 » 10心腎不交(心火+腎陰虚) » 110100101
15心腎陽虚 » 温補心腎 真武湯合保元湯
真武湯合四逆湯
真武湯合桂枝甘草湯
真武湯合桂枝人参湯
真武湯合苓桂朮甘湯
110150101
20肺腎気虚(腎不納気) » 補腎納気 陽虚に傾く場合
人参蛤?散
人参胡桃湯
人参固本湯
黒錫丹
陰虚に傾く場合
七味都気丸合生脈散
人参湯合八味地黄丸
補中益気湯合八味地黄丸
110200101
25肺腎陰虚 » 潤補肺腎 百合固金湯
110250101
30肝腎陰虚 » 滋補肝腎 杞菊地黄丸 »
左気丸
六味丸 »
六味丸合四物湯
110300101
35脾腎陽虚 » 温補脾腎(温腎健脾) 水腫が主の場合
実脾飲
下痢が主の場合
附子理中湯(人参湯) »
四神丸
理中地黄湯
真武湯 »
四神丸合理中湯
八味地黄丸合六君子湯
八味地黄丸合補中益気湯
110350101
40心肺気虚 » 補益心肺 保元湯
110400101
45脾肺気虚 » 補益脾肺・温化痰湿 四君子湯 »
六君子湯 »
補中益気湯 »
110450101
50肝脾不調(肝鬱脾虚) » 疏肝健脾(調和肝脾) 柴芍六君子湯
逍遙散 »
痛瀉要方(腸鳴、腹痛、下痢の顕著な場合)
四逆散 »
四逆散合六君子湯
柴胡桂枝湯 »
胃腸神経症
慢性腸炎
消化不良症
110500101
55肝胃不和(肝気犯胃) » 疏肝和胃 柴胡疏肝散合左金丸
四逆散合左金丸
四逆散合平胃散
胃潰瘍 110550101
60心脾気血両虚(心血虚+脾気虚) » 補益心脾 帰脾湯 »
加味帰脾湯 »

神経衰弱
貧血症

110600101
65肝火犯肺 » 清肝瀉肺 黛蛤散合瀉白散
慢性気管支炎
喘息
110650101
67肝気犯肺 » 疏肝解鬱・化痰止咳 柴朴湯 »
神秘湯 »
加味逍遙散合半夏厚朴湯
咳血方
慢性の咳
反復する咳
110670101
70心肝火旺 » 清心瀉火・清肝瀉火 竜胆瀉肝湯合導赤散
柴胡加竜骨牡蠣湯 »

小児の神経症
夜泣き

110700101
600六経弁証 » 01太陽病 01傷寒 » 麻黄湯 »
600010101
05中風 » 桂枝湯 » 600010501
05陽明病 01陽明経証 » 白虎湯
白虎加人参湯 »
大承気湯 »
600050101
05陽明腑証 » 600050501
10少陽病 01少陽病 » 和解表裏 小柴胡湯 »
600100101
05少陽病の兼証 01少陽病に表証を兼ねる » 和解表裏 柴胡桂枝湯 »
小柴胡湯合桂枝湯
600100501
05少陽病に裏証を兼ねる » 和解表裏 大柴胡湯 » 600100505
15太陰病 » 温中健脾 理中湯(人参湯) » 600150101
20少陰病 01少陰病の寒証 » 温経回陽 四逆湯 »
真武湯 »
600200101
05少陰病の熱証 » 滋陰清火 黄連阿膠湯
桔梗湯 »
600200505
25厥陰病 » 温下清上 烏梅丸 600250101
700衛気営血弁証 » 01衛分証 » 辛涼解表 銀翹散 »
桑菊飲
700010101
05気分証 01熱邪壅肺 » 清熱宣肺 麻杏甘石湯 »
700050101
05熱擾胸膈 » 清透欝熱 楯子鼓湯 700050501
10肺胃熱盛 » 清熱宣肺・清熱生津 白虎湯
白虎加人参湯 »
700051001
15熱結大腸 » 清熱通便 増液承気湯 700051501
10営分証 » 清営泄熱 清営湯 700100101
15血分証 01血分実熱 01熱入心包 » 清熱開籔 安宮牛黄丸
牛黄清心丸 »
700150101
05熱盛動血(熱入血分) » 清熱涼血 犀角地黄湯 700150105
10熱盛動風(熱極生風) » 清熱焔風 羚羊鈎藤湯 700150110
05血分虚熱 » 滋陰清熱 青嵩繁甲湯 700150501
10陰虚動風 » 滋陰嶋風 三甲復脈湯
大定風珠
700151001
800三焦弁証 » 01上焦の証候 01邪襲肺衛証 » 800010101
05熱在胸膈証 » 800010501
10邪熱壅肺証 » 800011001
15温毒上壅証 » 800011501
20寒湿傷表証 » 800012001
25燥熱傷肺証 » 800012501
30手厥陰心包証 » 800013001
35肺胃津傷証 » 800013501
05中焦の証候 01陽明気分熱盛証 » 800050101
05陽明熱結証 » 800050501
10液乾熱結証 » 800051001
15中焦湿熱証 » 800051501
20湿熱弥慢三焦証 » 800052001
25湿熱黄疸証 » 800052501
30寒湿発黄証 » 800053001
10下焦の証候 01真陰欲竭証 » 800100101
05陰虚火熾証 » 800100501
10陰虚風動証 » 800101001
15邪留陰分証 » 800101501
20下焦蓄血証 » 800102001
25湿熱鬱血下焦証 » 800102501
30寒湿傷腎証 » 800103001
35久痢傷腎証 » 800103501
ハル薬局

3.論治の説明

概要

中医学には「治療」と「養生」という2つの入口があります。

「治療」は、医師や薬剤師、鍼灸師などの中医学の専門家が、漢方薬や鍼灸などを用いて病気を治すことですね!。

同じ病気でも患者一人ひとりの証や症状の違いに合わせて治療方針を立てるため、治療に用いる漢方薬やツボが人それぞれで異なることも少なくありません。

このため、中医学は「オーダーメイドの医療」とも呼ばれています。

一方の「養生」は、自らの体質に適した食生活や生活習慣を送ることで、日々の健康維持や病気の再発防止を図るものですよ!。

病気の予防法のひとつでもあり、中医学では治療以上に重視されます。

通常、急性病の場合は、普段の体質が病気の証に反映しているとは限らないため、証への治療を優先させますが、慢性的な病気では、普段の体質が病気の証にも反映するため、治療と養生を同時に行って、根本から治すことが大切になりますね!。

3.1治療法

中医学の治療法には、大きく分けて施術をする「鐵灸・按摩」と薬を処方する「漢方薬」があります。

症状に合わせてこれらを別々に用いたり、併せて用いて治療します。

●漢方薬

植物、篶要物、鉱物など自然の素材からなる「生薬」や、生薬を配合してつくられた「方剤」を服用することで、身体のもつ自然治癒力を高める治療法です。



●灸
灸

ツボに刺激を与えて体内の不調を正す考え方は鍼と同じですが、ツボに乗せたもぐさに火をつけて温める灸は、冷えの症状に特に効果があります。



●鍼
鐵

非常に細い鍼をツボに刺して刺激を与え、ツボから体を流れる「気」に働きかけて、体内の患部や不調の原因となっている部位の調子を整えます。





●按摩(あんま)
按摩(あんま)

押す、もむ、さする、なでるなどの手技を使い分けながら、ツボとともに「経絡」を刺激する療法ですね!。

身体の中心から外に向かって行うのが特徴です。





3.2養生法

養生とは、中医学の考えに基づき、私たちがふだんの生活の中で実践するものですね!。
基本は食養と運動からなり、身体への作用がおだやかで病気の予防に効果があります。

●食養(薬膳)
食養(薬膳)

あらゆる食材には、生薬と同様に体に対するさまざまな作用があり、それぞれの性質を理解して体の状態に合ったものを利用することで、病気を予防します。






●太極拳(たいきょくけん)
太極拳

健康のためには適度に体を動かすことが大切ですね!。

気功や太極拳などの運動で自己鍛錬を行い、心肺を鍛え、気血の流れをスムーズにして健康な体をつくります。